公民館ふれあい講座「ハラールって何?」(まちできweb版 2016年1月6日)

竜王中部公民館で「ハラールって何?」と題し、イスラムの文化を学ぶ講座が開かれました。 テレビや新聞などでよく聞くイスラム教も、日本人にとって実際は良くわからないものです。 参加者たちは、イスラムの日常に触れて日本の生活、文化との違いを学びました。  

竜王中部公民館の一室で大きなスクリーンの前に立つ女性と講座を受ける人達の写真
スクリーンの前に立ち講座を行う女性の写真

講師はインドネシア出身のジェニファー・サラさん。

インドネシアは人口の約9割がイスラム教徒であり、その割合は世界第1位です。

スクリーンでヒジャブを紹介している様子の写真

インドネシアでは最近、イスラム教徒の女性が着用する「ヒジャブ」と呼ばれる服装に変化が起きていることを紹介。

派手なデザインやキャラクターが描かれた「おしゃれヒジャブ」を着る人たちも増えているそうです。

ターメリックライスとえびせんべい、そして香辛料が入ったナッツのソースの写真

そしてイスラム教徒の食事である「ハラール」の試食。

「ハラール」とはイスラム法で食べることが許された食事であり、新鮮な野菜やピーナッツなどの豆類、祈りをささげた上で屠殺(とさつ)された牛などの動物を用いて作られた料理です。豚やアルコール類などの飲食は基本的に禁止されています。

イスラム教徒の食事である「ハラール」の試食をしている女性たちの写真

今回用意されたのはターメリックライスとえびせんべい、そして香辛料が入ったナッツのソースです。

甘くて辛いソースやターメリックの独特な味に、食べた人たちの反応はさまざまでした。

お祈りの際に着る美しいヒジャブを披露するサラさんの写真

また、サラさんがお祈りの際に着る美しいヒジャブも披露。

「綺麗な姿で神様の前に立ちたいと思うのは日本人も同じだと思います」という意見に参加者たちは納得している様子でした。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課 広聴広報係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2019年04月01日

現在のページ