夏休み子ども歴史講座 縄文クッキー作り(まちできweb版 2016年8月10日)

 夏休みの子ども達を対象に、縄文土器そっくりのクッキーを作る「縄文クッキー作り」が行われました。講師を務めたのは、天然素材を使った料理を研究している中澤佑香さん。今回の縄文クッキーも、メープルシロップや米粉などの天然素材のみを使って作りました。
 まずは縄文時代の説明と本物の縄文土器見てもらい、どんなクッキーができるのかをイメージしてもらいます。そして「生地が固くならないように切るように混ぜる」「厚くしすぎないで」などの中澤さんの指導のもと、みんなで楽しみながらクッキーを作りました。
 生地ができたら紐や箸を使って模様をつけてオーブンへ。子ども達は焼けるのが楽しみで、焼きあがるまでオーブンから離れませんでした。クッキーが完成するとお互いのクッキーを試食しあったり、縄文土器と比べて「落としたらどれがクッキーかわからないね」などと話し、そっくりな見た目に満足した様子でした。

この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。

三角巾とエプロンをした子ども達が熱心に中澤さんの説明を聞いている写真

みんなで作り出す前に、中澤さんが調理の流れを説明をしました。

三角巾、エプロン、マスクをした女の子がボールの中の生地をまぜている写真

生地はこねすぎると固くなるため、切るように混ぜます。

生地を麺棒で伸ばしている子ども達の写真

厚すぎると中まで火が通りにくくなるため、3ミリメートルほどの厚さに伸ばします。

生地に箸を使って模様をつける子ども達の写真

最後は紐や箸を使って模様付け。

焼きあがりが待ち遠しく、オーブンの中を覗き込むようにみている子ども達の写真

子ども達はなかなか焼けないクッキーを待ちわびてオーブンのそばを離れません。

焼きあがったばかりの様々な形のクッキーの写真

香ばしい匂いとともに、ついにクッキーが焼きあがりました。

焼きあがったばかりのクッキーを試食する子どもたちの写真

みんなでクッキーの試食会。作った人によって微妙に違う味を楽しんでいました。

たべられませんという表示がついている縄文土器の写真

見た目も比べてみました。そっくりな見た目に満足した様子でした。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課 広聴広報係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2019年04月01日

現在のページ