門松づくりを実演(まちできweb版 2015年12月15日)
松島保育園の遊戯室で門松づくりの実演が行われました。
実演してくれるのは、北杜市武川地区在住の小澤豊さん。地域の講習会に参加したことをきっかけに、10年ほど前から門松を作っているそうです。
お孫さんが松島保育園に通園している縁で、毎年この時期には立派な門松を園に寄附していただいていたのですが、今回はお願いをして園児たちに製作の様子を見せてくれることになりました。
大き目の缶の外側に沿って藁を配置し、縄できつく縛ります。
初めて見る作業に園児たちは興味津々。真剣な表情で見つめます。
藁を編んで、真っすぐに刈りそろえます。
束ねた竹を立て、籾を缶に流し込んだら棒を使って上から押さえつけます。
籾を使うと、竹がしっかり固定されるとともに、保水性の良さから竹や松が長持ちするそうです。
松や南天で飾り付けをして完成です。
出来上がった門松は、園の事務所前に飾られます。
松島保育園のお正月が華やかになりそうですね。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 広聴広報係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2015年
- 門松づくりを実演(まちできweb版 2015年12月15日)
更新日:2019年04月01日