市職員「電話詐欺」を未然に防ぐ(まちできweb版 2015年12月22日)
電話詐欺を未然に防いだとして、韮崎警察署から市職員に対して感謝状が贈られました。
80代の市内在住の男性が電話の指示に従いながらATMに入ることを不審に思った市職員が、男性に詳しく話を聞いたところ、詐欺の疑いが強まり男性を説得。すぐに家族へ連絡し、詐欺が発覚しました。
「市役所から還付がある」「窓口での受け渡し期限が過ぎているからATMで還付する」など言葉巧みに男性を誘導し、お金を振込ませようとしていたようです。
市職員は、「市民が被害に合う前に詐欺を防ぐことができて本当に良かったです。詐欺の手口は多様化し、とても巧妙になってきています。お金の話が出たらまずはまわりに相談。そして自分は大丈夫だと思わずに相手を疑ってください。」と話しています。
市役所からの連絡で、還付があると言いATMへ行っていただくことは決してありません。
このような電話があった時は一度電話を切り、警察や市役所、まわりの人に必ず相談をしてください。
関連記事
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 広聴広報係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2015年
- 市職員「電話詐欺」を未然に防ぐ(まちできweb版 2015年12月22日)
更新日:2019年04月01日