おさかな学校「サーモンでクリスマス」(まちできweb版 2015年12月8日)
竜王北部公民館ふれあい講座で「おさかな学校」と題し、魚のプロから学ぶ料理教室が行われました。
21人の参加者たちは講座の2回目となる今回、クリスマスシーズンにふさわしいサーモンを使った料理に挑戦します。
今回のメインディッシュはノルウェーで水揚げされた「アトランティックサーモン」。
脂がのった高級魚を贅沢にまるごと1匹使います。
「おさかな学校」の講師は青柳公洋さん。県内で魚の魅力や魚料理の普及を図る活動をしています。 魚の説明の後、さっそく見事な手さばきで三枚におろしていきます。
料理の講師は料理研究家で市の公民館ふれあい講座でも講師を務める守屋若奈さん。
本日のメニューは「サーモンのガレット」「サーモンの瞬間スモーク」「コンソメスープ」の3品です。
「瞬間スモーク」は、フライパンにサクラのチップと砂糖を乗せ火を通します。
チップの香りが充満したらサーモンを乗せ、5分程度燻したら完成。
砂糖は魚の照りや甘み、香りをつけやすくする効果があるそうです。
ガレットに盛り付けるサーモンの切り身は青柳先生から学んだ、スジに沿って切り落とします。
さっそく先生のチェックが入ります。
最後は皿に盛り付けをします。
スモークには野菜とバジルソースを添え、
焼いたガレットの上には野菜とサーモンを盛り付け、ポーチドエッグを乗せていきます。
クリスマスに少し贅沢なサーモン料理はいかがですか。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 広聴広報係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2015年
- おさかな学校「サーモンでクリスマス」(まちできweb版 2015年12月8日)
更新日:2019年04月01日