第30回大弐学問まつり(まちできweb版 2015年9月23日)
秋晴れに恵まれた連休の最終日、「山県大弐」の遺徳をしのぶ「第30回大弐学問まつり」が山縣神社周辺を会場に行われました。
神社に建立されている「山県大弐先生」像が見守る中、今年もたくさんの人でにぎわいました。
開会式後、青葉幼稚園児による「論語」の暗唱が披露されました。
「やはたいぬ」は園児と一緒に得意のラジオ体操で会場を盛り上げました。
神社拝殿から神輿に魂を入れる「御魂入れ式」式が行われ、担ぎ手が神輿の渡御の無事を祈願しました。
子供神輿と大人神輿が参道を練り歩きます。
勇壮な信玄太鼓の演奏が神輿の渡御を盛り上げます。
大弐先生に扮した仮装行列が福銭と呼ばれる学問成就のお守りを子どもたちに配ります。
その後、神社では学問成就祈願祭が行われました。
竜王みゆき連による「みゆきソコダイ」
無事に神輿が神社に到着し、祭りも閉会となりました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課 広聴広報係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-267-7223
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 市政情報
- 広聴・広報
- まちの話題・できごとweb版
- 2015年
- 第30回大弐学問まつり(まちできweb版 2015年9月23日)
更新日:2019年04月01日