生ごみ処理機(容器)購入費補助金について
生ごみの減量化とリサイクルのため、処理機(容器)の購入者に対し、費用の一部を補助しています。
また自ら処理機(容器)を作成するための材料購入費も補助します。
※購入した年度内に申請をしてください。
※予算がなくなり次第終了となります。購入を考えている方は事前にご連絡ください。
補助対象となるもの
生ごみを発酵させる容器(コンポストまたはボカシ肥を用いるもの)
電気式生ごみ処理機(バイオ式、乾燥式など)
生ごみを堆肥化するために必要な容器等を作成するための材料(ダンボールコンポスト、キエーロなど)
※1世帯につき1基を限度としますが、種類の異なる機器(電気式、容器式)を購入した場合には、双方を補助対象とします。
補助対象者
・市内で使用する生ごみ処理機(容器)等を購入した人
・ 市内に住所がある人
・過去に同一世帯で生ごみ処理機(容器)補助金の交付を受けていない人
補助金額
購入費の2分の1以内の額(補助限度額2万円)
※材料費については概ね1万円を上限額とします。
なお、送料、保証料、割引クーポン額、ポイント支払い分等については、補助金額に含みません。
(例)生ごみ処理機30,000円(税込)、ポイント支払い分1,000円分の場合は・・・・・・
30,000円(生ごみ処理機)-1,000円(ポイント支払い分)=29,000円の2分の1の14,500円の補助を受けることができます。
※ご不明な点がありましたら、下記連絡先にお問い合わせください。
申請方法
購入年度内に、 竜王庁舎本館2階環境課、敷島庁舎地域課、双葉庁舎地域課の窓口で申請してください。
必要書類
- 領収書(購入者、販売年月日、販売店名、購入品名及び販売価格がわかるもの)
- 印鑑
- 購入したものが分かる書類(仕様書、取扱説明書等)
- 購入者の振込口座がわかるもの
※材料費の申請の場合は、上記のほか「作成前後の写真」も必要となります。
なお、申請書の様式は次のとおりです。ご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1706
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年12月12日