双葉スマートIC設置の経緯
1 スマートインターチェンジとは
スマートインターチェンジ(スマートIC)とは、高速道路の既存のサービスエリアなど利用して、乗り降りできるように設置されるインターチェンジであり、ETCを搭載した車両のみが利用可能なインターチェンジです。
既存の施設を利用して設置し、利用可能車種を限定することにより、従来のインターチェンジに比べて、早期に低コストで導入できるなどのメリットがあります。
スマートインターチェンジについて詳しくは、国土交通省道路局ホームページをご覧ください。
2 期待される整備効果
- 高速道路が利用しやすくなる
- 通勤時間帯等の交通渋滞の緩和
- 業務、レジャー・観光等の移動時間の短縮により行動圏が拡大
- 地域経済の活性化や、地域間の連携強化に資する など
3 供用開始までの経緯
年月日 | 事業名 | 備考 |
---|---|---|
平成16年8月10日 | 第1回双葉SAスマートIC社会実験協議会 | 社会実験の概要等について |
平成17年1月19日 | 第2回双葉SAスマートIC社会実験協議会 | 社会実験の概要等について |
平成17年3月2日 | 第3回双葉SAスマートIC社会実験協議会 | 社会実験の概要等について |
平成17年4月25日 | 双葉SAスマートIC社会実験開始 | 東京方面のみのハーフインターチェンジ 普通車以下・6時~22時運用 (平成17年7月25日まで) |
平成17年7月5日 | 第4回双葉SAスマートIC社会実験協議会 | 実験期間の延長決定を報告 (平成17年8月31日まで) |
平成17年8月29日 | 第5回双葉SAスマートIC社会実験協議会 | 実験期間の延長決定を報告 (平成17年9月25日まで) |
平成17年9月21日 | 実験期間延長決定(平成18年3月31日まで) | |
平成18年3月31日 | 実験期間延長決定(平成18年9月30日まで) | |
平成18年7月28日 | 第6回双葉SAスマートIC社会実験協議会 | 本格導入への方針等について |
平成18年8月11日 | 第7回双葉SAスマートIC社会実験協議会 第1回双葉スマートIC地区協議会 | 本格導入への方針等について 地区協議会設立等について |
平成18年8月11日 | 連結許可申請書提出 | |
平成18年9月21日 | 連結許可書受領(伝達式) | |
平成18年9月27日 | 第8回双葉SAスマートIC社会実験協議会 第2回双葉スマートIC地区協議会 | 本格導入後の運用形態等について |
平成18年9月30日 | 双葉SAスマートIC社会実験終了 | |
平成18年10月1日 | 双葉スマートIC本格導入開始 | 東京方面のみのハーフインターチェンジ 普通車以下・24時間運用 |
平成19年3月15日 | 第3回双葉スマートIC地区協議会 | 整備拡充計画等について |
平成19年8月6日 | 第4回双葉スマートIC地区協議会 | 実施計画書について |
平成19年11月16日 | 連結許可申請書(整備拡充計画による変更申請)提出 | |
平成20年1月16日 | 連結(変更)許可 | |
平成21年11月21日 | フルインターチェンジとして供用開始 | 中型車以下・24時間運用 |

双葉スマートIC全面開通を祝してテープカット

下り線入口をご利用いただいた先着20名様に、
天然ミネラルウォーター「龍王源水」をプレゼント
問い合わせ
双葉スマートIC地区協議会事務局
建設産業部 都市計画課 電話055-278-1669
この記事に関するお問い合わせ先
建設課 建設整備係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1668
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年04月01日