介護保険関係の申請について
平成28年1月1日からのマイナンバーの利用開始に伴いまして、介護保険に関する申請時にマイナンバーの記載が必要になりました。また、申請時に成りすまし等の不正行為を防止するために、本人確認の実施が義務付けられ、確認できる書類等の提示が必要になります。
本人による手続きの場合
- 身元確認のために必要な書類・・・運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、マイナンバーカード(顔写真付きの証明書類がない場合は、介護保険証、介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証、健康保険被保険者証、年金手帳の中から2点)
- 番号確認のために必要な書類・・・マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し等
代理人による手続きの場合
1.代理権の確認のために必要な書類
(1)代理人が同一世帯員の場合 被保険者の介護保険被保険者証
(2)代理人が同一世帯員以外の場合 被保険者の介護保険被保険者証及び委任状
2.代理人の身元確認のために必要な書類…運転免許証、マイナンバーカード、居宅介護支援専門員証等
3.被保険者の番号確認のために必要な書類…マイナンバーカード、通知カードの写し
郵送による手続きの場合
「本人による手続きの場合」の1と2の書類の写しを同封していただきます。
マイナンバーを利用する申請書・届出書
- 介護保険要介護・要支援(新規・更新・区分変更)認定申請書
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書
- 介護保険負担限度額認定申請書
- 介護保険被保険者証等再交付申請書
- 介護保険高額介護(予防)サービス費支給申請書
- 介護保険基準収入額適用申請書 等
マイナンバーの記載が困難な場合
各種申請書等について、原則としてマイナンバーを記載していただくことになりますが、マイナンバーの記載が困難な場合は、申請書等にマイナンバーを記載しないでご提出ください。
介護保険関係申請書様式
介護保険 要介護・要支援(新規・更新・区分変更・転入)認定申請書 (PDFファイル: 303.5KB)
《記入例》介護保険 要介護・要支援(新規・更新・区分変更・転入)認定申請書 (PDFファイル: 892.1KB)
居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書(個人番号あり) (PDFファイル: 119.6KB)
居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書 (Wordファイル: 42.0KB)
負担限度額認定申請書(個人番号あり) (PDFファイル: 167.7KB)
負担限度額認定申請書(個人番号あり) (Excelファイル: 55.5KB)
被保険者証等再交付申請書(個人番号あり) (PDFファイル: 101.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1693
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- ライフイベントから探す
- 高齢・介護
- 介護保険
- 介護保険関係の申請について
更新日:2022年08月31日