市税の納税証明書を郵送で請求するには
令和6年10月から郵便料金が変わりました
郵便料金が不足している場合は、郵便物が差出人あてに返戻されることがあります。
郵送請求の際は、最新の郵便料金を日本郵便株式会社ウェブサイト(外部サイトにリンク)にてご確認の上、ご請求をお願いします。
注意事項
貼付いただいた切手に不足がある場合は、「不足分受取人払」の表示をして返送します。ご了承ください。
郵送請求について
郵送による請求は本人からの請求のみ受け付けており、代理人からの請求は原則できません(納税管理人等が確認できる場合を除く)。
以下の場合は代理人請求が認められています。
証明書の種類 | 必要書類 |
---|---|
法人が納税義務者の納税証明書 | 委任状 |
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用) |
車検証の写し |
亡くなられた方の納税証明書 |
相続関係を確認できる戸籍謄本等の写し |
送付するもの
1 交付申請書
下記からダウンロードできます。
市県民税・固定資産税・納税等諸証明交付申請書 (PDFファイル: 157.4KB)
市県民税・固定資産税・納税等諸証明交付申請書(記載例) (PDFファイル: 266.2KB)
必要事項をすべて記入してください。
○記入上の注意事項
・日中連絡が取れる連絡先(携帯番号等)
・「証明を受ける方」の欄は、申請者本人であれば「同上」でも可。代理人であれば、証明を受ける方の住所・氏名・生年月日を記入してください。
・必要な納税証明書の税目・年度・通数・車両ナンバー(車検用納税証明書のみ)
※現年度と過去3年度分を申請できます。
2 本人確認書類の写し
住所(返送先の住所と一致すること)と氏名を確認できるものが必要です。
官公庁で発行された写真付きのもの(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)は1種類、写真のないもの(健康保険証 住所記載、年金手帳など)は2種類必要です。
※免許証・保険証の裏面に記載がある場合は裏面のコピーも同封してください。
3 交付手数料
手数料は株式会社ゆうちょ銀行の定額小為替で、おつりのないようにお願いします。
定額小為替には何も記入しないでください。「払込票」部分も切り離さないでください。
※現金では受け付けできません。
種類 | 手数料 |
---|---|
市県民税 | 1通 300円 |
固定資産税 | |
軽自動車税 | |
国民健康保険税 | |
法人市民税 | |
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用) | 無料 |
(例)令和5年度と6年度の納税証明書を取得する場合
300円×2通=600円
4 返信用封筒
申請者本人の氏名・住所を記入し、切手を貼ってください。
※郵便料金が不足する可能性があるときは、切手を多めに同封してください。
ご注意ください
郵送請求の場合は、配達および事務処理に時間を要します。投函してからお手元に届くまでに、10日間から2週間程度かかりますので、日数に余裕をもって請求してください。
お急ぎの場合は、速達郵便をご利用ください。
※2週間以内に納付した市税がある場合は、その領収書のコピーを同封してください。
※申請内容に不備がある場合、申請書を返送することがあります。
送付先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610番地
甲斐市役所 収納課
電話番号 055-278-1680
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1680
- 現在のページ
-
- ホーム
- くらし・手続き
- 届出・登録・証明
- 証明書(住民票・戸籍等)の交付
- 市税の納税証明書を郵送で請求するには
更新日:2025年01月21日