狂犬病予防注射について
- 狂犬病予防注射は1年に1回受けさせることが義務づけられています。(狂犬病予防法より)
- 注射後、注射済票を交付します。
- 注射済票の交付手数料で550円かかります。
- 注射済票の交付方法は、基本的に3パターンあります。
- 市外の動物病院で注射を受けた場合
病院で注射済証を発行してもらい、市の窓口で済票を交付。 - 市内の動物病院で注射を受けた場合
病院にて済票を代理交付。 - 毎年度5月から6月にかけて市で実施する集合注射
市内の各実施場所で、注射の実施から料金の支払い、注射済票の交付まで行う。
集合注射の詳細は広報にて掲載するほか、飼い主にハガキを送付させていただきます。

- 注射済票は首輪に付けるなどしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境森林課 自然環境係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1706
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1706
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年04月01日