こども家庭センター児童福祉
令和4年4月から「子ども家庭総合支援拠点」として実施してきた相談業務の名称が令和7年4月より「こども家庭センター児童福祉」に変更になりました。
こども家庭センター児童福祉とは
すべての妊産婦・こども・子育て世帯などを対象にさまざまな相談に対応し、関係機関と連携を図りながら、実情に応じた適切な支援につなげていきます。
こんな悩(なや)みありませんか?
育児に生じる悩みや不安や葛藤
子育てがつらく負担に感じる
子どもがかわいく思えない
子どもが全然いうことを聞かない
イライラして、つい子どもを怒鳴ったり叩いたりしてしまう
他の子どもと比べて発達が遅いような気がする
近くに相談できる人がいない
*内容や希望に応じて、他部署や他の相談機関のご案内や連携もしています。
こどもでもそうだんできるよ!まってるよ!
家族(かぞく)から暴力(ぼうりょく)や暴言(ぼうげん)を受(う)けている
自分(じぶん)ばかりが怒(おこ)られる
誰(だれ)にそうだんしたらいいか分(わ)からない
学校(がっこう)に行(い)きたくない
お父(とう)さんとお母(かあ)さんのケンカを見(み)るのがつらい
親(おや)の代(か)わりに兄弟(きょうだい)の世話(せわ)をしていて自分(じぶん)の時間(じかん)がない
どこにも自分(じぶん)の居場所(いばしょ)がない
*当(あ)てはまることや困(こま)ることがあれば、相談(そうだん)してください。
虐待かな?と思われる子どもを見つけたとき!
虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときは、下記の相談窓口まで連絡してください。
決定的な証拠がなく疑われる場合でも大丈夫です。たとえ、間違いの通報であっても故意でない場合には、通報者が罰せられることはありません。
ひとりで悩まず、抱えず、お気軽にご相談ください
こども家庭センター児童福祉(子育て支援課内)
まずは電話でご相談ください。
来庁していただいての面談や、家庭訪問による相談支援も実施しています。
匿名での相談もできます。
相談の秘密は守られますので、安心してご相談ください。
月曜日から金曜日(土日祝日及び年末年始は除く)の午前9時から午後5時
こども家庭センター児童福祉(子育て支援課内) 055-278-1692
他の相談窓口
児童相談所「虐待対応ダイヤル」
189(いちはやく)
24時間365日対応・通話無料・匿名可能・秘密厳守
虐待の通報を24時間365日受け付けています。
児童相談所「相談専用ダイヤル」
0120-189-783(いちはやく おなやみを)
24時間365日対応・通話無料
子育てに関する相談ができる全国共通番号です。
出産や子育てに悩んだ時は、こちらにお電話ください。
*一部のIP電話からはご利用いただけません。
24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
0120-0-78310(なやみいおう)
24時間365日対応・通話無料
いじめやその他の子どものSOS全般について、子どもや保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、全国共通のダイヤルです。
子どもの人権110番(法務省)
0120-007-110
受付時間 平日 8:30~17:30(*土・日・祝日・年末年始は休み)・通話無料
「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
*一部IP電話からは接続できません。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1692
更新日:2025年04月01日