もっと楽しい体育授業で体力アップ!(まちできweb 2023年10月4日)
※この記事は、広報「甲斐」Facebook(フェイスブック@kaicitykoho)ページでも紹介しています。
敷島南小学校体育館で山梨県子供の体力向上推進事業「もっと楽しい体育授業で体力アップ!」が行われ、1年生67人が参加しました。
アスとれ総合型クラブの花輪さんとグリュックスポーツクラブの丸山さんを講師に招き、今回の授業ではてるてる坊主の形をした「てるボール」を使ってボールの投げ方を学びました。
まずは、タオルを使って肩回りのストレッチを行い、体をほぐしていきました。ストレッチで体が温まった後、児童たちは講師からてるボールの持ち方を教わり、てるボールを使っていろいろな種目を体験しました。
遊び感覚で楽しく、各種目に全力で臨んだ児童たち。ボールの投げ方のコツを少しづつ理解し、とても満足した様子でした。
準備体操

はじめに、タオルを使ってストレッチを行いました。

楽しそうにタオルを回す児童たち


てるボールの投げ方の説明

講師からてるボールの投げ方の説明がありました。

いろいろな種目を体験

バスケットゴールに向かって、てるボールを投げました。

真剣な様子でゴール目がけて、狙いを定めていました。



ペットボトルを倒すゲーム


ここでは、跳び箱の上や床に置かれたかごの中にバドミントンの羽根を入れるゲーム


どこまで遠くにてるボールを投げられるかを競いました。

的あて

更新日:2023年10月19日