救急医療について
急病やケガなど緊急の場合、応急処置がより早く受けられるように救急医療体制の整備を図っています。その場合の連絡先は、次のとおりです。
竜王・敷島地区にお住まいの人
甲府市医師会救急医療センター
電話:055-226-3399
夜間救急診療…毎日19時~23時
応需医療機関の検索、紹介…毎日24時間
当番医療機関は下記リンクよりご確認ください。
双葉地区にお住まいの人
峡北消防本部
電話:0551-22-8181(音声テレホンガイド)
平日・土曜日…18時~翌8時
日曜日・祝日・年末年始…8時~翌8時
当番医療機関は下記リンクよりご確認ください。
峡北消防本部で対応できなかった場合
山梨県救急医療情報センター 電話:055-224-4199
小児救急医療
甲府市医師会小児初期救急医療センター
電話:055-226-3399
月曜日~金曜日…7時~翌7時
土曜日…15時~翌7時
休祝日…9時~翌7時
小児救急電話相談
子どもの休日・夜間の急な発熱などの病気に関する相談ができます。
電話番号…♯8000(短縮ダイヤル)
電話:055-226-3369(ダイヤル回線)
対応者:小児科の専門看護師
利用時間は上記診療時間と同じです。
山梨県精神科救急受診相談センター
早急に治療の必要な患者等を対象に、24時間365日体制で電話による受診相談に応じ、受診が必要と思われる場合には当番病院等の医師と相談して受診の要否を決定し、患者等に医療機関を紹介します。
電話:0551-20-1125
救急車・救急病院の適性利用にご協力ください
夜間、休日にみなさまに必要な医療が行えるよう、医療機関は救急のレベルに応じた役割を分担して体制を整えています。必要な方に必要な医療が提供出来るように、状況に応じた医療機関の受診にご協力ください。
- 一次救急…家庭では対処できないが入院の必要はない、軽症なとき
- 二次救急…入院治療や手術を必要とする重症なとき
- 三次救急…重篤で高度な医療が必要なとき
風邪や腹痛など比較的軽症な場合は直接病院に行かずに、一次救急をご利用ください。
また、救急医療機関の過剰な負担を減らすように次のことにご協力ください。
- 昼間の診療時間内に受診しましょう
- 「かかりつけ医」を持ちましょう
- 本当に必要なときには救急車や救急医療機関を利用しましょう
詳しくは下記リンクよりご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1694
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年11月12日