甲斐市のお祭り
サクラまつり【例年3月下旬~4月上旬】
甲斐市の新たなイベント「甲斐市サクラまつり」
市の花「サクラ」の開花時期に合わせたイベントです。
桜花爛漫うららかな春の一日に、家族みんなで集まり、イベントを楽しんだりサクラを愛でたりしませんか。
お祭り当日は、サクラライトアップ、市商工会などによる出店、各種ステージ演出など子どもからお年寄りまで楽しめるイベントを計画しています。
※天候等によりイベントの内容が変更になる場合があります。
「空から甲斐市を見てみよう!~桜の名所~」紹介(甲斐市公式YouTubeへリンク)
「ドローン紀行in甲斐市」紹介(甲斐市公式YouTubeへリンク)
日程
3月下旬~4月上旬
会場
赤坂台総合公園など
おみゆきさん【毎年4月15日】
伝統ある甲府盆地の水防祈願「おみゆきさん」
おみゆきさんは、今から約1,200年前の平安時代、天長2(825)年に天皇が勅使を遣わし、釜無川の水難を防ぐため、一宮浅間神社(笛吹市)、二宮美和神社(笛吹市)、三宮玉諸神社(甲府市)に命じて水防祈願を行わせたのが起源とされています。
神輿の担ぎ手は、紅おしろいに長じゅばん、白い足袋という女性の格好をし、独特の「ソコダイ・ソコダイ」の掛け声とともに堤を踏み固める動作で練り歩きます。
お祭り当日は、神輿渡御をはじめ、「川除祭」の神事、信玄太鼓、みゆきソコダイ踊りが行なわれるほか、出店などでにぎわいます。
※天候等により、イベントの内容が変更になる場合があります。
動画「おみゆきさんと信玄堤」紹介(甲斐市公式YouTubeチャネルへリンク)
日程
4月15日【毎年】
会場
信玄堤公園・三社神社・竜王1区周辺
大弐学問祭【毎年9月・秋分の日】
郷土の偉人 山県大弐を偲ぶ「大弐学問祭」
甲斐市出身の江戸時代の大学者「山県大弐」の遺徳を偲び、毎年秋分の日に山縣神社周辺において「大弐学問祭」を開催します。
山県大弐は、多くの学問を修めたことから地元では「学問の神様」として崇拝されていて、お祭り当日は学問成就祈願をはじめ、大弐仮装行列、神輿の渡御、信玄太鼓演奏、みゆきソコダイ踊り、東海大学付属甲府高等学校吹奏楽部マーチングバンド、スタンプラリー、親子クイズ大会が行わるほか、神社周辺に出店などで賑わいます。
※天候等によりイベントの内容が変更になる場合があります。
日程
9月(秋分の日)【毎年】
会場
山縣神社周辺
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1708
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 観光・イベント
- 観光・イベント情報
- 楽しむ
- 甲斐市のお祭り
更新日:2024年09月04日