甲斐市の国際交流
姉妹都市:アイオワ州キオカック市(米国)

写真:はしけとボートが伝送するためにミシシッピーの急流をナビゲートするキオカックLockとダム
概要
キオカック市は、アイオワ州の最南東のリー郡(Lee County)の郡都であり、東のミシシッピー川と南のデモイン川に囲まれている自然豊かな町です。
キオカック市は州都デモイン(Des Moines)より300キロメートル、イリノイ州シカゴより約500キロメートルほど離れており、豊富な水と緑に囲まれたアイオワ州では最も古い町のひとつとなります。ここでの川幅はミシシッピー川最大級の約1マイル(1.6キロメートル)もあり、黄色みのある水が満々と流れています。市内の中心のビジネス街には、赤煉瓦の建物が並んでいて、それを囲むように豪邸や新しい建物、住宅が建てられており、町としての風情を感じさせています。
交流経緯
- 1991年
山梨県の姉妹州となっているアイオワ州の山梨県駐在員を介し交流開始 - 1998年
日本国山梨県竜王町とアメリカ合衆国アイオワ州キオカック市との姉妹都市関係樹立に関する協定書を締結 - 2006年
日本国山梨県竜王町とアメリカ合衆国アイオワ州キオカック市との姉妹都市関係樹立に関する協定書を引き継ぎ、甲斐市と姉妹都市締結
近年の交流状況
- 平成18年 キオカック市中学生友好交流団20名訪米
- 平成19年 キオカック市友好交流団14名来日
- 平成20年 キオカック市中学生友好交流団15名訪米
- 平成21年 新型インフルエンザのため交流中止
平成22年 キオカック市友好交流団16名来日 (PDFファイル: 281B)
平成23年 キオカック市友好交流訪米団19名訪米 (PDFファイル: 276B)
平成24年 キオカック市友好交流団22名来日 (PDFファイル: 276B)
平成25年 キオカック市友好交流訪米団18名訪米 (PDFファイル: 279B)
平成26年 キオカック市友好交流団13名来日 (PDFファイル: 276B)
平成27年 キオカック市友好交流訪米団15名訪米 (PDFファイル: 276B)
平成28年 キオカック市友好交流団7名来日(5MB) (PDFファイル: 276B)
平成29年 キオカック市友好交流訪米団17名訪米 (PDFファイル: 276B)
学校間交流:ニューサウズウェールズ州タラマラハイスクール(豪州)

写真:Sydney Opera House
概要
タラマラハイスクールはオーストラリアのニューサウズウェールズ州・シドニーにある中高一貫校です。タラマラハイスクールはニューサウズウェールズ州教育省(DEC)が運営する約1230人の大規模な公立総合教育学校であり、シドニーのサウスタラマラというアッパーノースショア住宅地の郊外にあります。タラマラハイスクールには、近くのマッコーリー大学やホワイトハウス・インスティテュート・オブ・デザイン(専門学校)と地元のビジネス組織との繋がりがあります。
交流経緯
- 平成6年
敷島中学校とタラマラハイスクールと交換留学事業の開催 - 平成19年
甲斐市立中学校5校との交流開始
近年の交流状況
- 平成18年 タラマラハイスクール友好交流訪豪団17名訪豪
- 平成19年 タラマラハイスクール友好交流団17名来日
- 平成20年 タラマラハイスクール友好交流訪豪団13名訪豪
- 平成21年 新型インフルエンザのため交流中止
平成22年 タラマラハイスクール友好交流団17名来日 (PDFファイル: 282B)
平成23年 タラマラハイスクール友好交流訪豪団10名訪豪 (PDFファイル: 276B)
- 平成24年 東日本大震災のため交流中止
平成25年 タラマラハイスクール友好交流団16名来日 (PDFファイル: 283B)
平成26年 タラマラハイスクール友好交流訪豪団18名訪豪 (PDFファイル: 283B)
平成27年 タラマラハイスクール友好交流団18名来日 (PDFファイル: 283B)
平成28年 タラマラハイスクール友好交流訪豪団16名訪豪 (PDFファイル: 283B)
平成29年 タラマラハイスクール友好交流団16名来日 (PDFファイル: 283B)
友好交流都市:四川省都江堰市(中国)

写真: 都江堰
概要
都江堰市(とこうえんし)は中華人民共和国四川省成都市(副省級市)に位置する県級市です。成都市北方の山岳地帯の入口にあり、岷江が流れ、世界遺産ともなった景勝地で道教の聖地でもある青城山があります。国家歴史文化名城にも指定されている古い街ですが、平成20年の汶川大地震(四川大地震)では震源に近く大きな被害を受けました。もとは灌県(かんけん)と呼ばれていましたが、世界遺産にも登録された秦漢時代の水利施設・都江堰にちなんで改名されました。都江堰は成都平原一帯の灌漑用水を取り入れる施設で、2000年間にわたり四川省の広大な範囲を潤しています。
交流経緯
都江堰市との交流は、山梨県と四川省との間で友好県省が締結されていたことから、平成6年、当時の竜王町をはじめとした中巨摩郡下11町村と都江堰市との間で友好都市協定書の締結を行い、交流が始まりました。その後、市町村合併による構成市町名の変更に伴い、平成18年に峡中地区の3市1町(甲斐市、南アルプス市、中央市、昭和町)により、改めて協定書を締結し、都江堰市との友好交流事業を行っています。
近年の交流状況
- 平成18年 都江堰市友好交流団6名来日
- 平成20年 中国四川大地地震の援助に職員を2名派遣
- 平成21年 中央市中学校友好国際交流事業13名派遣
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1661
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 文化・生涯学習
- 国際交流
- 甲斐市の国際交流
更新日:2019年04月01日