長光寺月待供養板碑

安山岩製。頭部が三角形、その下に二条の沈線を刻む板碑で作られた月待信仰供養碑で、八弁蓮華の台座に乗っています。
月待信仰の本尊である勢至菩薩の種子が月輪の中に彫られ、その下に「右志依月待殊勲 奉建立者也 福徳二年辛亥 十一月初八日願主敬白」の造立目的と勢至菩薩坐像とが彫られています。月待信仰は月の出を待って拝む信仰行事、その目的が農業生産に根ざした五穀豊穣を願うことです。
(平成3年4月25日市指定(歴史資料))
所在地
甲斐市牛句(長光寺)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習文化課 文化財係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 文化・生涯学習
- 文化財
- 市指定文化財
- 長光寺月待供養板碑
更新日:2022年07月06日