妙善寺本堂厨子(ずし)

厨子とは本尊を安置する容器のことです。入母屋造りの屋根、軒反りは優雅な曲線を描き、二軒繁垂木(ふたのきしげだるき)や木鼻など戦国時代から安土時代の特徴を表しています。
(昭和61年11月26日市指定 (工芸品))
所在地
甲斐市宇津谷(妙善寺)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習文化課 文化財係
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 文化・生涯学習
- 文化財
- 市指定文化財
- 妙善寺本堂厨子(ずし)
更新日:2022年07月06日