甲斐市地域おこし協力隊を募集します
地域おこし協力隊とは
人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動等を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度です。
甲斐市では、指定都市等に生活の拠点を置く方を本市の農業の新たな担い手として育成するとともに、地域に密着した活動を行い、本市の活性化を図ることを目的に、平成29年度より本制度を導入しております。現在は2人の隊員が活動しており、新たに活動していただく隊員を募集します。
活動概要
(1)市の農業の振興に関すること。
(2)地域ブランド確立、発信のための企画及び実施に関すること。
(3)地域の情報や魅力の収集、地域資源の掘り起こし等に関すること。
(4)地域行事等の支援に関すること。
主な業務内容
・甲斐市の特産物「赤坂トマト」や「ぎゅぎゅっとネギ」の栽培補助
・市内の行事の運営補助や棚田保存会の活動支援
甲斐市地域おこし協力隊募集について
(1)募集人数
1人
(2)任用期間
任用日の属する会計年度の末日(令和8年3月31日)までを最初の任用期間とし、
最長で令和10年3月31日まで、雇用を更新することが可能です。
(3)任用形態
甲斐市の会計年度任用職員として任用
(4)報酬
月額208,000円
(5)応募受付期間
令和7年3月10日(月曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで
詳しくは、こちらの募集要項(PDFファイル:467.2KB)をご覧ください。
提出書類
・甲斐市地域おこし協力隊応募用紙(PDFファイル:120.1KB)
・住民票の写し(申請日より3か月前以降に取得したもの)
・身分証明書(市町村発行のもの)
・レポート「甲斐市地域おこし協力隊に応募した動機、隊員として取り組みたいこと、隊員として生かしたい能力」(800字以内)
※提出いただいた書類は返却しません。また、個人情報については本公募のみの使用とし、その他の目的に利用することはありません。
現地説明会について
(1)開催日
希望者の方と要相談により実施します。
※悪天候等により交通機関に影響がある場合には、現地見学会を延期又中止する
場合もありますので、ご了承ください。
(2)参加費
無料(往復に係る交通費は自己負担となります。)
(3)内容
主な活動場所となる圃場での業務内容の紹介。市内の農業関連施設の見学など
(4)申し込み方法
下記問い合わせ先へ電話(平日8:30~17:15のみ)またはEメールにてお申し込みください。申込みの際に、氏名・住所・電話番号をお知らせください。
※申し込みをされた方には、後日改め通知又はEメールにて現地見学会の案内をいたします。(案内が届かない場合には、お手数ですが下記まで申し込みの確認をお願いします。)
募集日程について
(1)第1次選考
受付期間終了後、提出いただいた書類をもとに書類審査による第1次選考を実施します。
選考結果は、合否に関わらずに応募者全員に通知を発送します。
応募する際は、必ず農林振興課農林振興係あてに電話連絡してください。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に、面接による第2次選考を実施します。
詳細につきましては、第1次選考の結果通知時に、対象の方にお知らせします。
選考結果につきましては、後日、参加者全員に通知を発送します。
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1707
更新日:2025年03月17日