(令和2年12月12日公開)肺炎について(新型コロナウイルス感染症関連)
新型コロナウイルス感染症とは
ウイルス性の風邪の一種です。発熱や呼吸器症状(せき、のどの痛み、鼻水)、頭痛、強いだるさを訴える方が多いことが特徴です。嗅覚障害、味覚障害(味やにおいがわからないなどの異常を感じる)を訴える患者さんが多いこともわかってきました。感染から発症までの潜伏期間は1日から14日(多くは5日から6日)と言われています。新型コロナウイルスは、飛沫感染と接触感染によりうつるといわれています。
コロナウイルスについて(参考)
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。人に感染症を引き起こすものはこれまで6種類が知られていますが、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-CoV(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。詳細は、国立感染症研究所の情報ページをご参照ください。
日常生活で気を付けること
咳エチケットや手洗いなど一般的な感染症対策を行うことが重要です。
1.手洗いが大切です!!外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けん やアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
2.咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みを避けるなどより一層注意して下さい。
3.発熱等の風邪症状が見られるときは、外出をしないでください。
新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック(東北医科薬科大学病院ホームページへリンク)
疑わしい症状がある場合の相談先は
【重要】11月1日(日曜日)より新しい相談体制になりました
発熱等の症状がある場合
・かかりつけ医がいる場合 ⇒ かかりつけ医等最寄りの医療機関に電話をして相談
・かかりつけ医がいない、夜間、休日などの場合 ⇒ 山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター相談
電話 055-223-8896(24時間対応)
不安に思う方
山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター相談
電話 055-223-8896(24時間対応)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができるスマートフォンのアプリです。自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会を守るために接触確認アプリをインストールしましょう。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ (厚生労働省ホームページ)
関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1694
更新日:2020年12月12日