有害物の出し方

地区の区分けについてはこちら

竜王地区

竜王地区
種別 出すときの注意 場所
蛍光灯 ・割れないように紙などに包む
・不燃ごみとして出す
・袋に入らないものは不燃粗大ごみとして出す
ごみ収集小屋
粗大ごみ収集場所
蛍光灯 ・割れていないものはリサイクルステーションへも持ち込めます リサイクルステーション

乾電池
ボタン電池
小型充電式電池
(リチウムイオンニッケル水素
ニカド電池)

・ごみ収集小屋の専用箱、またはリサイクルステーションへ出す
・テープ等で絶縁して出す
一部の小型充電式電池は下記でも回収しています
詳しくはこちらをご覧ください(外部リンク)
・本体から取り外しできないものについては、環境課の窓口で回収しています。

ごみ収集小屋
リサイクルステーション
使い捨て
ライター
・ガス抜きし、可燃ごみとして出す(他の可燃ごみと混ぜてよい)、またはリサイクルステーションへ出す
ガス抜き方法については、最下部の「使い捨てライターのガス抜き方法」をご覧ください。
ごみ収集小屋
リサイクルステーション
金属製
ライター
・ガス抜きし、不燃ごみとして出す(他の不燃ごみと混ぜてよい) ごみ収集小屋
リサイクルステーション
スプレー缶 ・ガス抜きし、穴を2ケ所以上あけ不燃ごみとして出す、またはリサイクルステーションへ出す ごみ収集小屋
リサイクルステーション

 

敷島地区

敷島地区
種別 出すときの注意 場所
蛍光灯 ・割れたものは不燃ごみとして出す ごみ収集小屋

蛍光灯

・割れていないものは自治会有価物回収、またはリサイクルステーションへ出す

自治会有価物回収
リサイクルステーション

乾電池
ボタン電池
小型充電式電池
(リチウムイオン
ニッケル水素
ニカド電池)

・自治会有価物回収、またはリサイクルステーションへ出す
・テープ等で絶縁して出す
一部の小型充電式電池は下記でも回収しています
詳しくはこちらをご覧ください(外部リンク)
・本体から取り外しできないものについては、市民地域課環境土木係の窓口で回収しています

自治会有価物回収
リサイクルステーション

使い捨て
ライター
・ガス抜きし自治会有価物回収、またはリサイクルステーションへ出す(袋に入れなくてよい)
ガス抜き方法については、最下部の「使い捨てライターのガス抜き方法」をご覧ください。
自治会有価物回収
リサイクルステーション
金属製
ライター
・ガス抜きし自治会有価物回収、またはリサイクルステーションへ出す(袋に入れなくてよい)
ガス抜き方法については、最下部の「使い捨てライターのガス抜き方法」をご覧ください。
自治会有価物回収
リサイクルステーション
スプレー缶 ・ガス抜きし、穴を2ケ所以上あけ自治会有価物回収、またはリサイクルステーションへ出す 自治会有価物回収
リサイクルステーション

 

双葉地区

双葉地区
種別 出すときの注意 場所
蛍光灯 ・割れたものは不燃ごみとして出す ごみ収集小屋
蛍光灯 ・割れていないものは自治会有価物回収、またはリサイクルステーションへ出す 自治会有価物回収
リサイクルステーション
乾電池
ボタン電池
小型充電式電池
(リチウムイオン
ニッケル水素
ニカド電池)
・自治会有価物回収、またはリサイクルステーションへ出す
・テープ等で絶縁して出す
一部の小型充電式電池は下記でも回収しています
詳しくはこちらをご覧ください(外部リンク)
・本体から取り外しできないものについては、市民地域課環境土木係の窓口で回収しています

 

自治会有価物回収
リサイクルステーション
使い捨て
ライター
・ガス抜きし「ライター」と明記した袋に入れ不燃ごみの日に出す(他の不燃ごみは混ぜない、不燃ごみ袋は使用しない)、 またはリサイクルステーションへ出す
ガス抜き方法については、最下部の「使い捨てライターのガス抜き方法」をご覧ください。
ごみ収集小屋
リサイクルステーション
金属製
ライター
・ガス抜きし「ライター」と明記した袋に入れ不燃ごみの日に出す(他の不燃ごみは混ぜない、不燃ごみ袋は使用しない)、 またはリサイクルステーションへ出す
ガス抜き方法については、最下部の「使い捨てライターのガス抜き方法」をご覧ください。
ごみ収集小屋
リサイクルステーション
スプレー缶 ・ガス抜きし、穴を2ケ所以上あける
・「スプレー缶」と明記した袋に入れ不燃ごみの日に出す
(他の不燃ごみは混ぜない、不燃ごみ袋は使用しない)
ごみ収集小屋
リサイクルステーション

 

使い捨てライターのガス抜き方法

ガスが残っていると、ごみ処理施設やごみ収集車での火災の原因となる場合があり、大変危険です。
完全にガスを抜いてから出してください。皆様のご協力をお願いします。

ライターの廃棄方法についてのイラスト
  1. テープ等で押さえて留める
  2. ガスが完全に抜けるまで放置する

屋外の風通しのよいところで作業してください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 生活環境係

〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1706
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか

更新日:2021年03月15日

現在のページ