公民館ふれあい講座(令和3年10月募集)
市内の公民館等(竜王北部公民館・竜王中部公園セミナーハウス・竜王南部公民館・敷島公民館・双葉公民館)では、生涯学習の一環として、市民を対象に気軽に学べる「公民館ふれあい講座」を、年間を通して開催しています。ぜひご参加ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座が中止になる場合もあります。ご了承ください。
※講座を受講される際には、感染防止対策(検温・体調管理・マスク着用・手指消毒)の徹底をお願いします。
講座を受講するには…
■受講対象 市内在住者および市内に勤務している18歳以上の人
■受講料 無料(教材費実費、申込後のキャンセルは教材費を負担していただく場合があります。
■申込み方法 記入例を参考に往復はがきで各公民館に申し込みください。応募多数の場合は抽選とし、結果を返信用はがきにてご連絡します。(締切後7日以内に結果が届かない場合は問いあわせください。)1枚の往復はがきで申し込みができるのは、1講座1人分です。
※往復はがき以外の申し込み、重複応募、記入漏れ等は無効となります。
■申込締切 10月12日 火曜日 必着(締切日以降は問い合わせください。)
各公民館の講座をチェックするには下のボタンをクリック !
竜王北部公民館の講座
往復はがき郵送先…〒400-0192 篠原2610 竜王北部公民館
問い合せは…電話055-276-7511 ファックス055-276-7290
講座名/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
健康フラダンス 体験会 講師:土澤裕子 ※健康ポイント対象 事業 |
癒しの音楽に合わせて楽しく体を動かすことで認知症予防の効果も期待できます。また、健康維持のための姿勢やウォーキング指導、ストレッチも行います。 | 10人 | 10月29日、11月5日の金曜日【全2回】 午後1時30分 ~3時 |
無料/フェイスタオル、飲み物 |
世界のオペラを 楽しもう 講師:濃野史比己 |
クラシック音楽の中で、普段接する機会が少ない世界のオペラ作品の中から特に良く知られている名作を鑑賞します。 | 30人 | 10月22日、11月12日、12月3日の金曜日【全3回】 午後1時30分 ~4時30分 |
無料/筆記用具 |
簡単&便利 冷凍活用術 講師:大久保掬恵 |
食品ロス削減や時短調理にもつながる、食材の上手な冷凍と解凍のコツを学びます。しめじ、小松菜などの袋詰めを実習し持ち帰ります。 | 18人 | 11月5日 金曜日 午後7時30分~9時 |
300円/筆記用具 |
季節の漢方 ~秋・冬編~ 講師:降矢美幸 ※健康ポイント対象 事業 |
漢方の意味や考え方を身近な食材や暦を添えて学びます。実践1.薬膳スープの素2.漢方チャイ | 16人 | 11月13日、12月11日の土曜日【全2回】 午後2時~4時 |
1,000円/筆記用具 |
竜王中部公園セミナーハウスの講座
往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡2660 竜王中部公園セミナーハウス
問い合わせは…電話055-267-6533 ファックス055-267-6534
講座名/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
竜王ヒストリア ~やはたいも編~ 講師:芦沢淨 |
西八幡地区特産のやはたいも掘りを体験します。親子・家族での参加も可(参加者全員の名前と年齢を明記)。 | 12組 | 10月23日(土曜日) 雨天時は 30日(土曜日) 午前10時~11時 |
800円(1株・約2キログラム)/ 長靴、ビニール手袋、汚れてもよい服装、持ち帰り用の袋 |
季節の切り絵 講師:山梨県 きりえ協会 甘利武彦 |
切り絵の技法を基礎から学び、お正月用の壁飾りを作ります。館内に見本あり。 | 8人 | 11月18日~12月16日 の木曜日【全5回】 午前10時~11時30分 |
1,000円/筆記用具 |
竜王南部公民館の講座
往復はがき郵送先…〒400-0117 西八幡1976-1 竜王南部公民館
問い合わせは…電話055-276-0711 ファックス055-276-0712
講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
---|---|---|---|---|
新年を前に |
毎年憂鬱な大掃除を解決!初回に物の減らし方を含めた整理収納を、次に大掃除のコツを学びます。 | 12人 | 11月5日・12日の 金曜日【全2回】 午前10時~11時30分 |
200円/筆記用具 |
敷島公民館の講座
往復はがき郵送先…〒400-0123 島上条1020 敷島公民館
問い合わせは…電話055-277-4111 ファックス055-277-4212
講座名 | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
御嶽道を往く 講師:高橋栄斉 ※健康ポイント対象事業 |
日本遺産に認定された、構成文化財を含む山岳信仰の地である金峰山への登拝道「御嶽道」を学びます。 | 20人 | 11月11日(木曜日)午後1時30分~3時30分.・18日(木曜日)午前9時~正午 ・ 29日(月曜日)午前9時~午後4時【全3回】 | 無料/持ち物は、返信はがきで連絡いたします。 |
双葉公民館の講座
往復はがき郵送先…〒400-0105 下今井236-2 双葉公民館
問い合せは…電話0551-20-3666 ファックス0551-20-3659
講座/講師(敬称略) | 内容 | 定員 | 期間/時間 | 教材費/持ち物 |
---|---|---|---|---|
くらしの書 ~こふで手習い~ 講師:中嶌脩峰 |
折々の挨拶、冠婚葬祭の表書きなど、日本のくらしを彩る美しい小筆文字の書き方を習います。 | 12人 | 11月4日・11日・18日、12月2日・9日の木曜日【全5回】午前10時~11時30分 | 無料/習字道具一式(筆は小筆です)、半紙、雑巾 |
大人のぬり絵 ~絵はがき~ 講師:西沢武徳 |
ぬり絵で楽しく、山梨の魅力いっぱいの絵はがきを作成します。携帯メールだけじゃない、大切な人に絵はがきを送りましょう。 | 15人 | 11月10日~12月8日の水曜日【5回】午後1時30分~3時 | 400円/色鉛筆、消しゴム、雑巾 |
この記事に関するお問い合わせ先
〒400-0192
山梨県甲斐市篠原2610
電話:055-278-1697
- 現在のページ
-
- ホーム
- 観光・文化・スポーツ
- 文化・生涯学習
- 公民館の利用
- 公民館ふれあい講座(令和3年10月募集)
更新日:2021年10月01日